臨床アカデミーのブログ

高校女教師が男子生徒に貢物

女性教諭が担任をしているお気に入りの男子高校生に何回も何回も贈り物をしたことで教育委員会から懲戒処分を受けました。お菓子やジュースはかわいいものですが、財布、釣り用品と要求が高まり、ついにタバコまで買い与えていたとの事ですから、教育者の資格云々の前に、一般市民の資格も疑いたくなります。さらに驚いたことに、時価10数万円のスマートフォンまで贈呈して、しかも電話料金を立て替えていたとの事です。これはもう普通の関係ではないと思いますが、警察は捜査はしないのでしょうか?

-2021年04月22日-

自殺者総数は減少しているが

自殺は個人だけの問題ではないとして、社会全体のサポートが必要との認識が広まる中で、15年前に【自殺対策基本法】が制定されたこともあり、予防対策が積み重ねられて、年間自殺者数が3万人の大台を割り込むようになりました。しかしながら、児童生徒について調べますと、むしろ増加している結果が判明しました。当時年間300人台だったのが、年間約500人に達しようとしているようです。自殺の動機は小学生が<しつけと叱責>、中学生が<学業不振>、高校生が<進路問題>との事です。子供たちは発作的に死に至るのではありません。日常的にそれなりに<つらい、やめて、もうだめ、助けて>等の【SOSを発信】しているのです。言葉には表れないかもしれません。でも、周囲の人は顔色、目つき、声音等々の様々なサインをキャッチする必要があります。また、SOSをキャッチした後の周囲の私たちの言動ですが、内容を評価したり、判断したり、別の方法を押し付けたりしないことが大事です。いわゆるカウンセリンマインドを維持してください。あくまで【傾聴に徹して】我が子のすべてを受け入れようとすることが肝心です。

-2021年04月21日-

世論調査と乱数

先月も今月も弊社に世論調査の電話がかかってきました。先月はコロナ対策について、今月は東京都議会選挙についてでした。おそらく池袋の臨床アカデミーにかけてきたものが本部へ転送されたかと思います。昔は電話帳から無作為抽出をしていましたが、現在ではランダム・デジット・ダイヤリング方式が採用されています。これは完全無作為ではなく2段階抽出方式です。1段階目は恣意的に住居地域を指定あるいは特定して、番号の下4桁に乱数を使用しているらしいです。乱数の実用モデルとしてはワンタイムパスワードがあります。弊社では事務職員は給料等の振込にはパソコンを利用していますが、1件毎の振込時に使用するパスワードはミニ電卓のようなパスワード生成器を使います。そもそも乱数とは何か?それは不規則な数列の事です。でたらめな数字という言い方があるかと思いますが、数字自体はちゃんとしていますので、何も考えずにでたらめに列挙された数字のことを乱数と呼ぶことは可能かと思います。どのようにしてでたらめな数字を作り出すのか?実はでたらめに作ろうと努力した時点でもう恣意的になっています。ではでたらめにするには何をするべきかと言いますと、これは博打をするしかありません。つまり、サイコロを振るか、硬貨を投げ上げるかしかないのです。この博打によって編み出された乱数を【物理乱数】と言います。私は<真正乱数>と呼んでいます。素人の呼び方だから自由です。数学で【微分係数】という用語がありますが、私は<瞬間変化率>と呼んでいました。【平均変化率】に相対する用語として学校の授業中にも紹介しました。先程のワンタイムパスワードのようにコンピューターが発生させるものは【疑似乱数】と呼ばれています。【物理乱数】は実際には博打ではなく、放射性物質のガンマ崩壊や電気回路の熱雑音のような物理現象を利用した乱数が作成されているようです。

-2021年04月20日-

サカナ君とタコにゃんの類似点

大阪市立大学で社会心理学的な実験が行われたようです。被験者は人間ではなく魚君のようでした。魚にも思いやりや敵対心のような気持ちがあるのか否かを確認する目的の実験かと思います。実験では、水槽内のオスの魚について、相棒がオスの時とメスの時で餌の食べ方の違いの有無を調べようとしました。水槽に仕掛けがあるのですが、結論としまししては、相棒がオスの時には餌を独り占めしてメスの時には餌を分け与えるような行動を取ることが判明しました。オスにたいしては敵対心、メスには思いやり、というか婚活行動をしたのかと思います。我が家のタコにゃんも事務室内で飼っている時は、ネズミやハトを咥えながら教室内を徘徊して夜間部の高校生をキャーキャーさせたり、あるいは、生徒の机に順番にのりながら頭をなでて貰っていました。でもタコにゃんは男子生徒や成人女性の所には行きませんでした。

-2021年04月20日-

履歴書から性別欄が削除?

厚生労働省はLGBTへの配慮から履歴書の<男女の性別選択欄>を廃止して任意記載・自由記述に変更する様式案を提示しました。なるほど、性別選択肢に(その他)とかを追加したところでふざけんな!となりますので任意記載は一歩前進であり、さらに性別欄の削除へと進化すると思います。そして、この後は、おそらく<年齢欄>の自由記載、そして削除へと進化を遂げる事でしょう。もちろんこれでは終わりません。最終的には少数のエリート以外の普通の日本人が望んでいる<学歴欄の撤廃>へと発展してゆく可能性もあります。今月弊社は事務職を募集・採用しましたが、応募者が54名へと膨れ上がりました。2名の採用に50名も面接は出来ません。ほとんど履歴書での選考になりましたが、将来の人材募集はどのように変化してゆくのでしょうか?

-2021年04月19日-

心理学会も顧客・社会を重要視

日本心理学会の公開シンポジウムでは、<誰一人取り残さない社会の実現のために:心理学者が考える持続可能な開発目標(SDGs):環境問題について考える>が議論されます。これは2015年の国連サミットで<持続可能な開発目標(SDGs)>が打ち出されました。これは貧困の解消、不平等の是正、気候変動対策を含む17の目標と169の項目からなる包括的なものになっています。これについて心理学会が議論をするとの事ですので、昭和の時代の心理学会、つまり心理学が時代の変遷と共に大きく変化した事を表しています。むかしは<心理科学>と呼んだりしたこともあり、自然科学を重視した手法での研究が中心でした。近年は心理学と聞けば臨床心理学をイメージする人が多いと思いますが、昭和時代は正統派の心理学は感覚・知覚、動物実験、データの統計的解析が中心でした。心理学科、教育心理学科、社会心理学科は存在しましたが、臨床心理学科はあまり聞いたことがございません。そもそも心理学専攻生は国立大では旧帝大、東京文理大(東京教育大)、広島大、私大では慶應と早稲田くらいにしかいなっかたかもしれません。心理学は社会と遊離した象牙の塔でのお勉強と思われていたのでしょう。現在では、学科の名称は多岐にわたりますが、心理学系の勉強と実習をして社会で実践、貢献されている心理学徒の数は数千人、数万人になろうとしていると思われます。

 

 

 

 

 

 

-2021年04月16日-

自宅動物園の女がお縄に

閑静な住宅街にある小さな民家に58匹の動物を飼育していた40代の女性が警察に逮捕されました。容疑は虐待による動物愛護法違反です。動物は犬、猫、兎、ラット、ネズミ、フェレット、鳩、ウズラ、インコ、フクロウ、輪に、トカゲ、イグアナ、蛇、亀、、、ですが、住宅街に私設の動物園を開園する予定だったのでしょうか?警官隊が踏み込んだ時には糞尿が堆積していて異臭もひどく、通常のマスクしか着用していないのでたじろいだようです。保健所には2年前から地元住民からの苦情がひっきりなしに寄せられていたとの事です。幼児・児童の虐待の場合には児童相談所にいろいろな情報が寄せられながらも職員の保身と怠慢で子供が命を落としたケースが連続しましたが、今回は警察が動いたのが功を奏しました。今回の事件で私が問題視するのは、マスコミの対応です。この動物園女について、住所、職業、氏名、年齢を公表していることです。名前にはフリガナまでふっていました。親、兄弟もいるはずです。人権問題にはならないのでしょうか?まずは精神鑑定を実施しなければならないと思います。

-2021年04月15日-

尿検査で脳腫瘍を診断

名古屋大学の研究チームが脳に出来た腫瘍が特殊な物質を分泌していること、そして尿として排出されたときに検出できることを発見しました。この微小物質はマイクロRNAと呼ばれています。今までは症状が出たりしたときに原因が脳腫瘍だと分かったとしても、かなり進行しているので手術が困難になるとの事が多かったようです。しかし、今後は健康診断の尿検査の項目に脳腫瘍の有無が加えられれば、早期発早期治療につながります。また、更なる研究が必要ではありますが、尿検査により臓器の癌の発見もマイクロRNAのパターンから可能になるとの事です。一滴の尿から大発見になったのですが、これはコロナ等のウイルスを下水から発見することに何となく似ているかと思います。

 

-2021年04月14日-

塙保己一資料館

塙はハニワではなくハナワです。塙保己一は【群書類従】という文学全集と歴史物全集を合わせた、また、医学書も納めているから江戸時代の百科事典の役割もしたようなすごい本を著した学者です。否、実際は、本ではなく、本が印刷できる活字を作成したので印刷屋なのでしょうか?全部で3万4千ページにもなる文献集を全盲の保己一は34歳から編纂を始めて74歳までの40年間かけて完成しました。彼は埼玉県の本庄市に生まれました。この偉業を称えて塙保己一資料館を完成したのが、郷土の後輩にあたる渋沢栄一なのでした。保己一の偉業を聞いたヘレン・ケラー女史も来館して感動の言葉を残しています。<塙保己一の名前は永遠に伝わりゆくことでしょう。>

-2021年04月13日-

日本人が途上国の森林を伐採?

ある環境研究所の発表では、日本人がアジア・アフリカの森林を毎年2億7千万本も切り倒している、一人当たり平均2.2本になるとの事です。もちろん、はるばる木を切りに行く人はいないでしょう。先進国の消費者は食べ物、着るもの、住居を地元の店で買っているかもしれませんが、実は、私たちの身の回りの食べ物や品物の原料、材料は発展途上国が生産していることが多いのです。マーガリン、コーヒー豆、大豆、油、綿、材木、等々たくさんあります。これらの輸出品を生産するために途上国の業者は、まずは森林を伐採しているのです。

-2021年04月12日-